ブロック壁補強工事

こんばんは。建築工房やまだや 山田好美です。

本日6月18日午前7時58分頃大阪北部で地震が起きました。

京都府・奈良県など広範囲にわたり、震度5~6の地震となり

亡くなった方、ケガをなさった方避難されていらっしゃる方々も報道されています。

建築業を営む者・子を持つ親としてとてもいたたまれない被害がブロック塀の倒壊により起きてしまいました。

TVで倒壊したブロックの状況を見る限り予見できたはずの事故だと思いました。

今回の地震で倒れた塀の高さが3,5ⅿの高さで上部1,6ⅿ分のブロック塀です。

今の常識では1,9ⅿから上の部分1,6ⅿの高さに特別な補強をせずにブロックを積む事は考えられません。控え壁もとらず基礎部分への差し筋では、壁が独立して塀の上に建っている様なもので倒れて当たり前です。

大阪府は倒壊しそうなブロック塀の対策をしていなかったのか疑問に感じます。

全国的にみても地震時の人命を守る、避難経路の確保などを理由に国・県・市などが倒壊しそうなブロック塀の対応を検討しているはずです。

静岡県では地震時に避難経路となる道路に建つブロック塀は市で把握し、ブロック塀の建つお宅には補強・改修工事を封書で補助金の説明とともに呼び掛けています。

やまだやでもブロック塀の改修・補強工事を行ってきました。

01f4a084adff8dc49013c4f80646f54f72c24a9817

01e84463b90df96031efec2c3f661f35303c6de8ef     012cf789ca262f76022945dc5685c653757b1dae16

01e2445b70a40646cff9c5c419498edba0f81971b2

上記画像はF様邸の工事です。補助金の申請を行い改修工事を行いました。既設ブロック塀は撤去し新規に基礎工事・ブロック1段・フェンス工事を行いました。高さも低くし軽いフェンスにしたのですが避難経路として倒壊を防ぐため基礎はⅬ型基礎で行っています。

IMG_5427IMG_5435

IMG_5439

上記写真は今他工事と共に行っているT様邸ブロック基礎補強工事です。

一見ブロックには見えませんがブロック基礎にモルタルで仕上げを行っている壁になります。

T様邸の工事では鉄のプレートをⅬ型に加工し貫通ボルトで取付けを行い補強しています。

ブロック塀・基礎の補強も状況に合わせて様々な施工方法を検討する必要があります。

大阪で起きた今回の地震は自然災害です。でもブロック塀の倒壊に関しては予見できたはずで対策もできたはずだと私は感じています。

日本は地震が多い国です。いつ・どこで大きな地震が起きて私達自身・家族・親しい人達が被害者になるかわかりません。

だからこそ人命に対する対策は国・市・自治体などが率先して考えて頂きたい、国民自身がアンテナを貼り予見できる被害を防ぐという認識を持つと言う事が大事な事なのだと感じました。

地震により亡くなった方々のご冥福を心よりお祈り致します。

地震対策をお考えのお客様

建築工房 やまだやへ

○0120-933-386 ご相談・見積もり無料 お気軽にご連絡下さい。

○メールでの問い合わせも受け付けております。info@k-yamadaya.jp

 

F様邸・S様邸雨漏り修繕工事

こんばんは!建築工房やまだや 山田好美です。

今日は6月6日。ついに関東地方も梅雨入りしましたね。

この時期は外で行う工事の日程調整が難しくなり、好きな季節ではありません(^_^;)

これから梅雨・台風シーズンを迎えるにあたりやまだやでは雨漏り修繕工事のご依頼が増えてきました。

先日完工したF様・S様邸の雨漏り修繕工事

F様邸では壁のクラック・庇の屋根・バルコニーの笠木から雨が侵入していました。

外壁の補修は下記の工法で行いました。

IMG_4786IMG_4767

IMG_4771IMG_5336

IMG_5335 - コピーIMG_5337

IMG_5338IMG_5343

 

クラックは幅が大きくすべてVカットを行いシーリング処理を行い、モルタルで埋め塗装を行う前に補修箇所が目立たないように外壁の柄合わせを行いました。

モルタル外壁に発生するクラックの原因は様々な要因が考えられます

構造上の問題・外壁モルタルの施工上の問題・外壁下地木部の問題などです。クラックの幅・発生している場所などにより要因をつきとめ、補修方法もそれに合わせた工事を行う必要があります。

根本的な問題を解決しないと補修をして塗装しても又発生してしまいます。

サッシ廻りのシーリングもすべて打替えを行いました。

庇の屋根・バルコニーの笠木は既設のものは撤去し、下地の状態で止水処理を完全に行い腐食に強いガルバリム鋼板で施工を行いました。

IMG_4727IMG_4728

IMG_4733

 

笠木には防水テープ、コーキング庇には防水テープ、画像がないのですが粘着性のアスファルトルーフィングで防水処理を行いました。

IMG_4755 IMG_4757

IMG_4911IMG_4913

雨漏りは止まり補修箇所も目立たずF様にも喜んで頂きました(^^)

さて次はS様邸の工事です。

S様邸では雨漏りの原因は屋根にありました。

IMG_5339

上記画像トタン屋根の経年劣化・瓦屋根との繋ぎ部分などが雨漏りの原因になっていました。今回の工事では予算・材料の事などを考慮しガルバリウム小波板によるカバー工法を行いました。

IMG_5345IMG_5344

既設の棟・通し棟などは撤去し、木下地を既設屋根に施工します。

IMG_5341

IMG_5340IMG_5342

2日の工事で完成です!カバー工法は既設屋根を撤去せずに行うので解体・処分費用など発生せず、工事中の雨漏りなどの問題・工事期間の短縮もできるので、屋根リフォーム工事で行う工法として主流になってきています。

雨漏りも止まりきれいになりS様にも喜んで頂きました。

F様・S様良きご縁を与えていただきありがとうございました!

雨漏りでお困りのお客様

建築工房 やまだや 下記の番号に!調査費用は無料です!

○0120-933-386 ご相談・見積もり無料 お気軽にご連絡下さい!

○メールでの問い合わせも受け付けております。info@k-yamadaya.jp

しつこい営業はいた しません(^^)私自身売り込まれるのが好きではありませんし、元々技術屋あがりなので営業トークが上手でありません^_^;