A様所有 小田原マンション 室内クロス貼替工事

こんばんは!㈱やまだや 山田好美です。

続けて更新します!

A様は貸しているマンションお部屋に入居したお客様から、クロス壁紙から粉が落ちて床に溜まるとお話があり修繕する業者を探していた所、チラシを見てお問合せを頂きました。

クロスの現況を確認した所クロス表面が粉上になり、所々剥がれている状況でした。

上記写真 A様所有マンション クロス貼替工事 工事前

クロスの表面部分が粉末状になり床に落ちて剥がれています。試しにクロスを剥がしたところ、細かく破けてしまい剥がれません。又クロスの柄部分、表面部分だけ剥がれて下地の壁に付いている元紙が剥がれません。

この状況では剥がすのに手間と時間が掛かり通常の工事金額ではできません。

クロスの職人さんに確認した所、クロス自体に問題がありリコール対象になっている商品でした。

その為クロスを販売いているメーカーサンゲツに確認を行い、メーカー保証で工事費用を全額負担してもらう事になりました。

上記写真 A様所有マンション 工事中 既設クロス剥がし工事

クロスが粉々になる為、通常の倍の時間をかけてクロスを剥がす作業を行いました。

上記写真 A様所有マンション 工事完了 

工事日数はかかりましたが綺麗になりました!

メーカー保証で工事を行う事が出来たので、A様には工事金額の負担は発生しませんでした。

このクロスはサンゲツのEBという商品です。2011年~2014年に製造されたものです。

クロスがボロボロになり粉が床に落ちている様な状況がありましたら、一度メーカーに確認する事を推奨します(^_^;)

A様、この度はご縁を与えて頂きまして誠に感謝いたします。本当にありがとございました!

リフォーム工事をお考えのお客様!
建築工房 やまだや 下記の番号に!調査費・お見積りは無料です!
○0120-933-386 ご相談・見積もり無料 お気軽にご連絡下さい!
メールでの問い合わせも受け付けております。info@k-yamadaya.jp
しつこい営業はいた しません(^^)私自身売り込まれる事が好きではありません。元々技術屋あがりなので営業トークが上手な方ではないので。。^_^;

開成町牛島T様邸浴室リフォーム工事

こんばんは!㈱やまだや 山田好美です。

今日は令和3年5月13日。天気は曇り、少し肌寒い1日でした。

すみません!5月1日頃~フリーダイヤルが繋がらない状況になっていた様です

今日お客様にご指摘を頂き気が付きました(-_-;)

事務所を移転した時、既設の番号を使用する事を考えていた為、手続きの関係で電話会社と行き違いがあり止まってしまったとの事です(^_^;)

今日復旧致しました!

使えない期間にもしお電話をして頂いたお客様がいましたら、今日から繋がりますのでお手数ですが今一度ご連絡をください。よろしくお願い致します。

では今日は先日完工した開成町牛島T様邸、浴室リフォーム工事を更新させて頂きます。

T様は在来工法の浴室の天井の黴、浴槽の色褪せ、洗面所床からの段差、冬の寒さが気になり当社のチラシを見てお問合せを頂きました。

T様邸の浴室は在来工法で床、壁面がタイルです。表面がツルツルとしたタイルは熱伝導率が高い素材です。冬場はタイル下土間のコンクリート、壁面内部の冷たい温度ががそのままタイル表面の温度となります。その為タイルに触れると冷たいのは当然な事で、その表面温度で浴室全体の温度を下げてしまうのです。

一昔前の在来工法の浴室天井は左官で模様を付け塗装で仕上げている為、表面の目が粗く黴が繁殖しやすくお掃除も大変です。

今回の工事ではTOTOのユニットバスと壁紙・床の汚れが気になっていた洗面所のリフォーム工事を行う事になりました。

上記写真 T様邸 浴室リフォーム工事 工事中

解体を行い木材の腐食がないか確認を行います。問題ありませんでした。

解体後、給排水工事を行い土間コンクリートを打設します。

上記写真

工事を月曜日から行い4日目の木曜日にユニットバスの据付です。

上記写真

T様が必要とする場所には手摺を取り付けてあります。

上記写真

換気乾燥暖房機付きです。冬お風呂に入る前に浴室内を温める事や、雨の時ユニットバス内で乾燥機としても使えます。

上記写真

TOTOユニットバスの特徴の一つ、 お掃除ラクラクほっカラリ床 です。断熱性能が高く、クッション性があるので足元が柔らかく、お掃除がしやすい床になっています。

上記写真

ユニットバスはTOTOサザナ1620タイプです。T様邸の浴室は1620サイズで通常より洗い場が大きいサイズの浴室です。

既存洗面所の配置だと入口開口部に通常の引戸にする事ができませんでした。しかし入口開口部の幅を小さくしたくない為、2本連動引戸を提案させて頂きました。

上記写真

洗面所の洗濯機設置分の壁には浴室と同じタイルが張られていました。タイルは目地に汚れが付きやすく掃除が大変な為、タイルの上に掃除がしやすいパネルを取り付けました。

上記写真

天井・壁のクロス・床クッションフロアを貼替、天井の照明はLEDのダウンライトに交換しました


上記写真

最後に新しいTOTOの3面鏡洗面化粧台・工事前にも付いていた壁掛扇風機を新しい物に変えて完成です!

工事期間は月曜日から土曜日まで6日間です。

T様、この度はご縁を与えて頂きまして誠に感謝いたします。本当にありがとございました!

リフォーム工事をお考えのお客様!
建築工房 やまだや 下記の番号に!調査費・お見積りは無料です!
○0120-933-386 ご相談・見積もり無料 お気軽にご連絡下さい!
メールでの問い合わせも受け付けております。info@k-yamadaya.jp
しつこい営業はいた しません(^^)私自身売り込まれる事が好きではありません。元々技術屋あがりなので営業トークが上手な方ではないので。。^_^;

小田原市飯田岡W様 内窓・リフォームドア・和室フローリング工事

こんばんは!㈱やまだや 山田好美です。

今日は令和3年5月12日。天気は晴れ、過ごしやすい1日でした。

今日は先日完工した小田原市飯田岡W様 内窓・リフォームドア工事を更新します。

W様は以前チラシを見てお問合せを頂き、網戸張替工事を行わせて頂きました。

今回は内窓の取付け・和室のフローリング工事などを検討してお電話を頂き、先日工事を行いました。

では和室フローリング工事です。

上記写真 工事前 

上記写真 工事中

既設畳を徹去して掃除を行い、木下地を行います。その後木下地の間に隙間なく断熱材を敷き詰めます。

住宅の縁の下は特に冬場、外気温に近い温度になります。断熱材を敷き詰める理由は足元の寒さ軽減の為です。

上記写真 工事中

次にベニヤを敷き、

上記写真 工事完成

フローリングを施工して完了です!

和室の畳をフローリングにする理由はお客様により異なりますね。特に多いのは生活様式が変わりベットを置きたいという理由が一番多いです。

次は内窓工事です!

今回の工事では和室2部屋のテラス窓2枚・テラス窓上部ランマ窓2枚、リビングのテラス窓 浴室窓の内窓を取り付けました。

上記写真 和室内窓工事 工事前

上記写真 和室内窓工事 工事完成

既設障子を取り外し、テラス窓・ランマ窓に内窓を取付けました。

上記写真 リビングテラス窓 内窓工事 工事前

上記写真 リビングテラス窓 内窓工事 完成写真

上記写真 浴室窓 内窓工事 工事前

上記写真 浴室窓 内窓工事 完成写真

内窓のメリットは外側サッシと内側サッシの間に出来る空気層による、断熱性・防音性・結露の防止です。

又2重窓になる為防犯性も向上します。

内窓は元々寒い地域で使用されていたものです。気密性がよくなり冷暖房機の効率がよくなるので省エネにもつながります。

次は玄関ドアの交換工事です!

上記写真 玄関ドアリフォーム工事 工事前

上記写真 玄関ドアリフォーム工事 完成写真

取り付けた商品はYKKドアリモ、工事は1日完成です!

景観が良くなり、断熱性能・防犯性能が向上します。

このドアは真中窓部分が開き網戸を取り付けています。ドア自体に網戸が内蔵されており人が入れない幅である為、夏暑い時、玄関ドアを開けなくても、窓部分を開けて風通しを良くする事ができます。

以上の工事でW様邸は完了です!

W様、この度も工事のご依頼を頂きまして誠に感謝いたします。いつも本当にありがとございます!

リフォーム工事をお考えのお客様!
建築工房 やまだや 下記の番号に!調査費・お見積りは無料です!
○0120-933-386 ご相談・見積もり無料 お気軽にご連絡下さい!
メールでの問い合わせも受け付けております。info@k-yamadaya.jp
しつこい営業はいた しません(^^)私自身売り込まれる事が好きではありません。元々技術屋あがりなので営業トークが上手な方ではないので。。^_^;

南足柄市狩野A様邸 瓦屋根雨漏り修繕工事

こんばんは!㈱やまだや 山田好美です。

今日は令和3年4月14日。天気は晴れ過ごしやすい1日でした。

今日は先日完工した南足柄市狩野A様邸瓦屋根雨漏り修繕工事を更新します。

A様は以前から気になっていた雨漏りの修繕の為、チラシをみてお問合せ頂きました。

A様邸は他の工務店で以前増築工事を行っています。

雨漏りしている箇所も既設建物と増築した建物の接合部分、屋根から雨漏りしている事が確認できました。

上記写真 瓦屋根下の和室天井、瓦と板金屋根の境、下の天井部分に雨漏りしています。板金屋根部分が増築した所です。

現況を確認してA様に雨漏りの原因、修繕方法などをお話させて頂きました。

皆様は屋根には1次・2次防水があるのはご存知ですか?

1次防水はA様邸に置き換えると瓦屋根です。

2次防水は瓦屋根の下に施工している防水シートです。

建物は2次防水をしっかりと行う事がとても重要です。

瓦屋根は1枚の瓦を上下、左右に積み重ねています。

基本上下、左右重ねている部分には接着しているわけではないので僅かな隙間ができます。

雨はいつも上から降るわけではありません。風の影響を受け上下、東西南北様々な方向から屋根に降りつけます。

1次防水屋根瓦からは多少の水が侵入して当たり前なのです。

瓦屋根から水が侵入しても2次防水をしかっりと行う事で雨漏りを防ぐことができいるのです。

雨漏りというと1次防水を治せば雨漏りが治ると考えている方が多いのですがそれは間違いです。

壁面・屋根とも1次・2次防水があります。

1次防水で使われている屋根材・壁材は外部環境の影響を受け、気温などによる材料の収縮があります。

外壁も屋根も1枚の材料で施工されていれば問題がないのですが、形状・大きさなどの問題があり通常数多くの材料で構成されています。

収縮する材料には隙間が生まれます。一切の隙間埋める事など難しい事です。

その為雨漏りがした場合、見えてない部分2次防水に問題がある為そこを考慮して雨漏りを修繕する計画を立てる必要があるのです。

A様邸では今後の事も考慮して予算を押さえたいとK様のご希望があり雨漏りしている箇所の瓦を撤去してガルバリウム屋根の施工をご提案させて頂きました。

上記写真 瓦屋根の徹去を行い2次防水、防水シートの施工を行います。

上記写真 ガルバリウム縦ハゼ工法

今回の工事では予算、増築部分屋根の勾配が小さい事などを考慮してガルバリウム縦ハゼ工法をご提案させて頂きました。

色は瓦屋根と同色にしてあります。

瓦屋根とガルバリウム屋根との境目の防水処理をしっかり行う事で瓦をすべて解体を行わず、予算を押さえることが出来ました。

景観に関しましてもA様にはお家北側で目立つと所ではないのでとご了承を得ていたのですが、完成して見たところ余り違和感を感じませんでした(^^)

A様この度はご縁を与えて頂きまして誠にありがとうございました!

リフォーム工事をお考えのお客様!

建築工房 やまだや 下記の番号に!調査費・お見積りは無料です!
○0120-933-386 ご相談・見積もり無料 お気軽にご連絡下さい!
メールでの問い合わせも受け付けております。info@k-yamadaya.jp
しつこい営業はいた しません(^^)私自身売り込まれる事が好きではありません。元々技術屋あがりなので営業トークが上手な方ではないので。。^_^;

小田原市栢山S様邸 トイレリフォーム工事

こんばんは!㈱やまだや 山田好美です。

今日2回目の更新です!

先日行った小田原市栢山S様邸トイレリフォーム工事です。

S様はトイレの換気扇、ウォシュレットの不具合、壁紙の汚れが気になりチラシをみてお問合せを頂きました。

上記写真 S様邸トイレリーフォーム工事 工事前

朝一番で既設トイレを徹去します。排水管は匂いがしない様に、埃や物を落とすのを防止する為塞いでおきます。

トイレを徹去した後、壁・天井のクロスを貼替、床のクッションフロアを貼替ます。

トイレを取付け午後3時頃には完成です。

天井に着いていた換気扇は新たに壁に取付けました。換気扇の工事は前日行っています。

S様この度はご縁を頂きましてありがとうございました!

リフォーム工事をお考えのお客様!
建築工房 やまだや 下記の番号に!調査費・お見積りは無料です!
○0120-933-386 ご相談・見積もり無料 お気軽にご連絡下さい!
メールでの問い合わせも受け付けております。info@k-yamadaya.jp
しつこい営業はいた しません(^^)私自身売り込まれる事が好きではありません。元々技術屋あがりなので営業トークが上手な方ではないので。。^_^;

南足柄市塚原O様邸ブロック塀改修工事

こんばんは!㈱やまだや 山田好美です。

今日は令和3年4月8日。天気は晴れ 気温も丁度良く心地よい1日でした。

今日は先日完工した南足柄市O様邸、ブロック塀改修工事を更新させて頂きます。

O様は浴室改修工事を行わせて頂きました。

今回の工事はO様邸敷地と道路の境界線ブロック塀の改修工事です。

O様邸のブロック塀は経年劣化によるひび割れ・破損、控え壁がない為道路側に傾いていました。

ひと昔前ブロック塀を作る時、建築基準法による高さの制限・控え壁の有無など適格な制限がなされていませんでした。

少し前にもブロック塀が倒壊して通学中の子供が被害に逢ったなどニュースで報道される事がありました。

又大きな地震の時、ブロック塀が倒れ道路を塞ぎ避難経路を妨げたそうです。

O様邸のブロック塀は高さ1.6m、20m近くあるのにそれを支える控え壁がありません。その為道路側に傾き、ブロックの継ぎ目に負荷がかかり破損し始めていました。

O様邸の近くには中学校がありブロック塀前の道路は通学路で朝、夕方と子供たちが通る道路です。

地震など大きな負荷がかかった時倒壊の恐れがあり、人身事故や車両事故の原因にもつながる為今回の工事を行う事になりました。

上記写真 ブロック塀解体

解体を行い、基礎に鉄筋を相当数差し込み横の繋ぎも一体化する為や写真にはありませんがブロック上部の溝へ横に鉄筋を通し、縦にさした鉄筋と連結します。

ブロック塀の壁はモルタルで化粧壁に仕上げます。

アルミのフェンスを取付け完成です。このアルミフェンスは風が通るように設計されており、お家廻りの風通しも良くなります。

O様ありがとうございました!

リフォーム工事をお考えのお客様!
建築工房 やまだや 下記の番号に!調査費・お見積りは無料です!
○0120-933-386 ご相談・見積もり無料 お気軽にご連絡下さい!
メールでの問い合わせも受け付けております。info@k-yamadaya.jp
しつこい営業はいた しません(^^)私自身売り込まれる事が好きではありません。元々技術屋あがりなので営業トークが上手な方ではないので。。^_^;

南足柄市関本H様邸 外装改修工事

こんばんは!㈱やまだや 山田好美です

今日は令和3年4月7日。晴天ですが肌寒い1日でした。

4月は入学・入社シーズンです。

我が家でも長男が4月1日から地元の会社に新入社員として働き始めました。

地元で就職先が決まり安心したのですが、働き始めここ数日様子をみているとやはり慣れるまで大変そうですね。

就職は人生の大きな転換期です。今までと違う環境で今まで感じた事がない楽しみや、悩み事なども経験していくのだと思います。

諸先輩方、私たち両親も歩んできた道です。

困ったときは先輩や私たち両親に相談しアドバイスをもらい、楽しい時も、つらい時も自分が自分でいられる意志と覚悟を持って沢山の人たちと笑顔で歩んで行く事を望んでいます。

でも小学校に入学して大きなランドセルを背負って学校に行かせる時、とても心配をしていたあの頃と感じる事は違いますが、子供はいくつになっても子供と云う言葉通り多少の心配はありますね(^_^;)

これから頑張っていってもらいたいです。

さて今日は先日完工した南足柄市関本H様邸外装リフォーム工事を更新します。

H様は屋根カラーベストの破損・落下・壁面クラックが気になり他社に見積もりを頼んだ所、予算が合わず、緊急性のある屋根工事だけ行う事も考えていたそうです。

その様なとき当社のチラシを見てお問合せを頂きました。

現場を見てお見積りを提出した所、H様のご予算に合ったご提案ができご縁を頂きました。

H様大屋根工事前 

H様玄関ポーチ屋根工事前

H様邸の屋根はカラーベストです。

一昔前のカラーベストには今有害とされている石綿が含まれています。

石綿は有害ですがカラーベスト屋根材の強度を保つには必要な素材でした。

石綿は2004年に使用率が制限され使用が全面的に禁止されたのが2006年です。

今から15年前です。その後少しの期間は使われていた事だと推測されます。

規制がありメーカーがカラーベストの素材を変え作られた素材が違う新しいカラーベストに強度の問題がある商品が存在します。

新しく使用し始めた材料には実績がありません。

幾ら実験や検査を行っても実際に屋根という過酷な環境で使われた時、
一部のメーカーが作った商品に問題があり 破損し落下する問題が多発しました。

そこで改良を重ねて今現在使われているカラーベストが普及しています。

今年に入りカラーベストの破損、落下にお困りのお客様からお問合せを頂く事が多くなりました。

屋根材の落下はご近所のお家や車などにご迷惑をお掛けする事があります。

お困りのお客様、やまだやにお気軽にお問合せ下さい。予算面などを含めご相談承りますのでよろしくお願い致します!

H様邸外壁塗装工事前

H様邸外壁塗装工事後

外壁はクラックを修繕して塗装を行いました。

H様邸屋根ガルバリウム改修工事 工事前

H様邸屋根ガルバリウム改修工事 工事後

屋根はガルバリウムカバー工法です。大屋根・玄関ポーチ屋根に施工をしました。

これで屋根の破損落下を心配する事はありません。

H様この度はご縁を与えて頂きましてありがとうございました!誠に感謝したします。

リフォーム工事をお考えのお客様!
建築工房 やまだや 下記の番号に!調査費・お見積りは無料です!
○0120-933-386 ご相談・見積もり無料 お気軽にご連絡下さい!
メールでの問い合わせも受け付けております。info@k-yamadaya.jp
しつこい営業はいた しません(^^)私自身売り込まれる事が好きではありません。元々技術屋あがりなので営業トークが上手な方ではないので。。^_^;

開成町みなみU様邸ウッドデッキ制作工事

こんばんは!㈱やまだや 山田好美です。

続けて投稿します

U様はお体の状況の変化により、ご自宅掃き出し窓から庭に降りる段差に問題を感じてウッドデッキの設置を考え、チラシを見てお問合せを頂きました。

U様のご要望もあり今回の工事では木製のウッドデッキです。木材保護塗料(防腐剤入り)を塗装しています。

既設建物には止めていません。独立して制作していますが頑丈で安定しています。

風通しも良く日当たりもよいので外部で雨も当たる場所ですが、木材でもメンテナンスをしっかり行えば長年問題なく使用できます。

今回の工事を行う前図面を書き、お客様が行うメンテナンスのお話をさせて頂き制作させて頂きました。

木材で制作する場合、樹脂デッキより割安で制作することができます。

U様この度はご縁を与えて頂きましてありがとうございました! 感謝致します。

リフォーム工事をお考えのお客様!
建築工房 やまだや 下記の番号に!調査費・お見積りは無料です!
○0120-933-386 
ご相談・見積もり無料 お気軽にご連絡下さい!
メールでの問い合わせも受け付けております。
info@k-yamadaya.jp
しつこい営業はいた しません(^^)私自身売り込まれる事が好きではありません。元々技術屋あがりなので営業トークが上手な方ではないので。。^_^;

南足柄市塚原O様邸浴室リフォーム工事

こんばんは!㈱やまだや 山田好美です。

続けて投稿します。

O様は以前ご兄弟様リフォーム工事を行わせて頂き、ご紹介頂きました。

O様邸の浴室は在来タイル張りのお風呂です。O様のお母様は入院中で退院前に段差がなく暖かい浴室にしたいとお話を頂きました。

又お孫さんと一緒に入るのに少しでも洗い場を広くしたいと要望がありました。

既設のお風呂では1坪サイズのユニットバス設置が限界なので外壁を解体し一坪より少し広い1618サイズのユニットバスを設置する提案をさせて頂きました。

解体を行い、木材の腐食・白蟻の有無などを確認します。

その後電気・給水・給湯・排水・コンクリート工事などを行い外壁下地木材を制作します。

TOTOサザナ1618タイプを設置しました。洗い場は1坪タイプより広くなっています。

入口ドアは車いすなどでも使用しやすい様に引戸です。

外壁も既設モルタル壁模様・色に合わせているので一見して既設外壁との違いに差が無くリフォームした様にはみえません。

これで工事完成です!

O様この度はご縁を与えて頂きましてありがとうございました! 感謝致します

リフォーム工事をお考えのお客様!
建築工房 やまだや 下記の番号に!調査費・お見積りは無料です!
○0120-933-386 
ご相談・見積もり無料 お気軽にご連絡下さい!
メールでの問い合わせも受け付けております。
info@k-yamadaya.jp
しつこい営業はいた しません(^^)私自身売り込まれる事が好きではありません。元々技術屋あがりなので営業トークが上手な方ではないので。。^_^

開成町牛島H様物置設置工事

こんばんは!㈱やまだや山田好美です。

続けて投稿します。

H様は以前広告を見てお問合せを頂きご自宅のリフォーム工事を行わせて頂きました。

それから良くやまだやを利用して頂くお客様です。

今回は使わなくなったビニールハウスの解体を行い、そこにイナバの物置を設置しました。

物置の解体を行い、不要なものは廃棄処分しました。

そこに約5畳分のイナバの物置を設置し、内部にH様の要望に合わせ木材で棚を制作しました。

H様この度も有難うございました!感謝致します。

リフォーム工事をお考えのお客様!
建築工房 やまだや 下記の番号に!調査費・お見積りは無料です!
○0120-933-386 
ご相談・見積もり無料 お気軽にご連絡下さい!
メールでの問い合わせも受け付けております。
info@k-yamadaya.jp
しつこい営業はいた しません(^^)私自身売り込まれる事が好きではありません。元々技術屋あがりなので営業トークが上手な方ではないので。。^_^;