南足柄市塚原O様邸着工 本日漏水検査

こんにちは! 建築工房やまだや 山田好美です(^^)

今日は令和2年2月25日。

今年は本当に例年になく暖冬傾向にある冬ですね。

今年は東京五輪が開催される年です。仕方が無いことですが、新型コロナウイルス感染症の蔓延で今一つオリンピックイヤーという実感が湧きませんね(^_^;)

感染リスクを配慮し、オリンピック関連の人出が見込まれる催事やイベントの中止も相次いでいるようです。

開幕式までのこり150日。そこまでコロナウイルスの流行が続くとは思えませんが、何らかの変更を余儀なくされる事があったとしても無事に開会式を迎え、すべての人にとって良いオリンピック・パラリンピックでだったと思うような式典にして頂きたいと願います(^^)

さて昨日南足柄市塚原O様邸雨漏り修繕外壁塗装工事を着工しました。

O様は台風時の雨漏りにお困りでチラシをご覧頂きお問合せを頂きました。

先日足場を架け今日外壁洗浄工事とともに漏水検査も行いました。

室内漏水箇所を確認し外部の状態・外壁・屋根などの施工に問題がないかを考慮し散水を行います。

O様邸の雨漏りの原因は

まず一つ目に下屋根部分と壁面との取り合いに雨押さえいう部材がない為でした。

上記左側画像が雨漏りしている屋根です。右側の画像は編集していますが同じくO様邸で下屋と屋根の取り合いに雨押さえが施工している箇所です。

雨押さえは外壁内側に立上り部分が壁面内部に雨が侵入しない様に施工してあります。

壁と屋根は異なる素材で施工しており一体ではありません。素材そのものの熱収縮率も違うため隙間が生じやすく台風など巻き上がる雨風の時、雨押さえが施工していなかったり立上り高がないと壁内に水が侵入して雨漏りの要因となります。

下記写真が二つ目の雨漏り要因箇所です。

下屋根部分、唐草という屋根部材の施工に問題がありました。写真での説明が難しく割愛させて頂きますが壁面内部に通じる隙間が原因です。

3つめはよくある雨漏りの要因ですが

後付けによるアルミバルコニーの躯体との緊結部分からでした。アルミバルコニーの緊結はボルトなどで躯体に直接止めています。長い年月とともにボルトが緩み隙間が生じ台風の時などはそのわずかな隙間から水が吸い込まれ漏水します。

今日の漏水検査で漏水要因が特定できたので、原因に合わせた補修方法で修繕を行います。

雨漏りの場所を特定するの散水による漏水検査で特定することができます。水の侵入箇所だけを考え散水をし漏水箇所を特定しても要因がわからないと適切な修繕ができません。

水の侵入箇所・要因・適切な修繕方法を検討するには木造建築のすべての施工手順・方法・収まりなど経験としての知識がないとできない事だと私は考えています。

建築工房やまだやは私自身が元々大工経験者で自社で働く塗装の職人さんも20年以上の経験があり木造建築・塗装に関する経験・知識にとても自信があります。外部改修工事に関しましてもお客様にとってよりよいご提案できると自負しております。

外壁リフォーム工事をお考えのお客様!

建築工房 やまだや 下記の番号に!調査費・お見積りは無料です!

○0120-933-386 ご相談・見積もり無料 お気軽にご連絡下さい!

メールでの問い合わせも受け付けております。info@k-yamadaya.jp

しつこい営業はいた しません(^^)私自身売り込まれるのが好きではありませんし、元々技術屋あがりなので営業トークが上手でありません^_^;

小田原市曽比O様邸・南足柄市和田河原N様邸・南足柄市K様邸着工

こんにちは!建築工房やまだや 山田好美です。

今日は令和2年2月10日。

今日は冷え込みが厳しい日ですね。

先日久し振りに風邪をひいてしまいた。

世間では新型肺炎コロナウイルスが騒がれており、その時期が重なりマスクをしていても人が集まる場所で咳をすることにとても躊躇いがありました。

人類の歴史はウイルスとの闘いなど揶揄されることがありますが、ワクチンが開発させるまで小さいお子さんやご高齢の方がいるお宅などは特にご心配な事が多い事だと思います。

早期にウイルス蔓延が沈静化する事を望むとともに、手洗い・うがい・マスクなど予防を万全に行っていこうと思います。

さてさて今月に入り3件の工事を着工させて頂きました。

今日着工したのは

南足柄市内K様邸納屋 屋根改修工事です。

K様邸の納屋は戦後建てられた建物で瓦が劣化しヒビ・割れなどがあり雨漏りにお困りでした。今回の工事では瓦を撤去し補強も兼ねてベニヤを敷きます。軽さ・耐久性・メンテナスなどを考慮しガルバリウムの屋根を提案させて頂きました。

今日は作業における安全・ご近所さまへの埃など飛散防止に足場設置工事を行いました。

次は先週着工した

南足柄市和田河原N様邸 外壁塗装工事です。

N様邸は壁面の汚れヒビ・時期などが気になり始めたと言う事でお問合せを頂きました 先日足場を架け工事を順調に進めさせて頂いております。

次も先週着工した

小田原市曽比O様邸 外壁塗装工事です

O様邸も壁面の汚れヒビ・時期などが気になり始めたと言う事でお問合せを頂きました。2年前にお問合せを頂きその時に現況を確認し焦って工事を行う必要はないとお話をさせて頂きました。

今年はO様にとって工事を行うのに良いタイミングだとお話を頂き工事を行わせて頂いております。

今年も1月初めから沢山のお話・ご縁を頂けることに本当に大変感謝しております

ありがとうございます!

リフォーム工事をお考えのお客様!

建築工房 やまだや 下記の番号に!調査費・お見積りは無料です!

○0120-933-386 ご相談・見積もり無料 お気軽にご連絡下さい!

メールでの問い合わせも受け付けております。info@k-yamadaya.jp

しつこい営業はいた しません(^^)私自身売り込まれるのが好きではありませんし、元々技術屋あがりなので営業トークが上手でありません^_^;

狩野I様邸・雨坪S様邸・内山I様邸

こんばんは!建築工房やまだや 山田好美です。

今日は冷え込む一日でしたね。

今日は令和2年1月16日。

年末・年始の休みボケもやっと無くなり本調子が戻ってきました(笑)

現場では寒い中、職人さん達が頑張っていくれています。

南足柄市雨坪 S様邸では外壁塗装工事を行っています

S様邸の外壁はクラックが多く補修工事から進めています。

問題が起きている箇所・場所には必ず理由があります。その問題を考慮して対策・補修することがとても大事な事です。

クラックも幅・長さ・場所などを点検し、対策を考え補修方法を変え工事を行っています。

南足柄市内山I様邸では軒天井の修繕工事を行っています。

I様邸は軒天井が剥がれて落下する事にお困りでした。

剥がれる理由は使用している材料にありました。軒天井に吸湿性が高い材料を使いそれをタッカーとボンドで止めている事で経年劣化とともに粘着力が弱まり落下していました。

これは新築時に建築会社の認識不足による施工ミスだと思います。

今回の工事ではすべて剥がし新たにケイ酸カルシウム版で貼りなおします。

南足柄市狩野I様邸では屋根リフォーム工事を行っています

I様邸ではトタン屋根の経年劣化を心配してご縁を頂きました。

I様は最近の台風など風の影響をとても心配しており、今回の工事では新たにベニヤを敷き直す工事もご提案させて頂きました。雨養生も完工しこれから屋根葺き工事にはいります。

昨年はブログをなかなか更新できませんでした(^_^;)

今年は多くの皆様に建築工房やまだやを知っていただく為、出来る限り更新させて頂きたいと思っています!

リフォーム工事をお考えのお客様!

建築工房 やまだや 下記の番号に!調査費・お見積りは無料です!

○0120-933-386 ご相談・見積もり無料 お気軽にご連絡下さい!

メールでの問い合わせも受け付けております。info@k-yamadaya.jp

しつこい営業はいた しません(^^)私自身売り込まれるのが好きではありませんし、元々技術屋あがりなので営業トークが上手でありません^_^;

新年のご挨拶 最近の工事

こんばんは!建築工房やまだや 山田好美です

今日は令和2年1月8日。

新年、明けましておめでとうございます。
皆様におかれましては輝かしい新年をお迎えのこととお喜び申し上げます。
また、旧年中は、多大なるご尽力をいただき、本年も、更なるサービスの向上に努めて参りますので、より一層のご支援、お引立てを賜りますようお願い申し上げます。
皆様のご健康とご多幸をお祈りし、新年のご挨拶とさせていただきます。

今年は例年より気温が高く暖冬傾向にあるようですね。

昨年12月から新居に住み始めました。

高気密・高断熱住宅を建築し住み始め最初の冬です。

我が家は2階が主な居住スペースになるのですが2階部分約20坪の範囲が18畳用のエアコン一台で十分暖かくなります。エアコンの温度設定は18℃です。

住宅は人の体温、電化製品などからの副射熱も室内温度に影響してきます。大体18度ほどに設定しておくと23度くらいの室内温度で安定します。

高気密・高断熱は魔法瓶のような住宅だと良くたとえられます。

住宅の性能でまず重要なのが、冬の暖かさです。なぜ高気密・高断熱だと冬暖かくなるのかは、魔法瓶を思い出してみると分かりやすいです。

いくら沸騰した熱湯でも、火を止めてヤカンや鍋のまましばらく置いておくと、どんどん冷めていきます。このお湯を、熱いまま保温しておくのにつかわれるのが魔法瓶です。

魔法瓶は内びんと外びんの間を真空状態にして、内部の熱が逃げないように断熱。さらに、ふたをしっかり閉めて密閉することで、外部の空気に触れることなくお湯が保温されます。

高気密・高断熱の住宅は魔法瓶のように、しっかりとした断熱と気密によって暖められた空気が外へ逃げないようにし、冬でも暖かな環境を保てるようになっています。

ちなみに昨日1月7日夜、事務所にある温度計は11時32分の時点で22.3℃です。 外気温は5℃以下でした。

翌朝1月8日、朝7時48分の時点で16.1℃ 外気温は夜と同じく5℃以下です

エアコンを止め約8時間後の室温が―6℃です。朝室温が15℃以上あると寒さを感じる事はありません。今の所とても快適に暮らせています。高気密・高断熱の家実際に住みながらい色々な検証をこれからも行っていきたいと思います。

さてでは年末に行った工事写真を少しUPさせて頂きたいと思います。

〇山北町K様邸外部塗装改修・テラス建築工事

before                 after

〇南足柄市三竹M様邸フローリングリフォーム工事

   

before             after

〇南足柄市狩野K様邸トイレリフォーム工事

   

before             after

〇山北町 T様邸浴室ユニットバスリフォーム工事

   

before               after

〇開成町 S様邸浴室床タイル 断熱シート工事

  

before              after

〇南足柄市塚原S様邸本襖 クロス貼替工事

   

 

before                 after

作年は小工事もあわせ98件のリフォーム工事を行わせて頂きました。

沢山のご縁を頂けた事に誠に感謝しております。本当にありがとうございました!

リフォーム工事をお考えのお客様!

建築工房 やまだや 下記の番号に!調査費・お見積りは無料です!

○0120-933-386 ご相談・見積もり無料 お気軽にご連絡下さい!

メールでの問い合わせも受け付けております。info@k-yamadaya.jp

しつこい営業はいた しません(^^)私自身売り込まれるのが好きではありませんし、元々技術屋あがりなので営業トークが上手でありません^_^;

山北町K 様邸サンルーム制作

こんばんは!建築工房やまだや 山田好美です。

今日は令和元年11月28日、今年も残す所約1か月ですね。

今年も1年を通して沢山の良きご縁を頂いた1年でした。

事務所兼用住宅の建築も行っていたので、少し忙しなくなってしまいました。

その事務所もいよいよ完成に近づきました。少し画像を

妻のたっての希望で我が家のトイレにはくじらがいます(笑)

完成まであと少し!完成した時動画でブログにupしたいと思います。

ではでは山北町k様邸のサンルーム工事写真を載せていきます

k様邸のサンルームは障害物が多くアルミの既製品を取り付けるのが困難なため、木造で建築しました。

室内は床・壁すでてパイン材で仕上げています。

これから経年変化により良い飴色に変化していきます。

肌触り・匂い・雰囲気・経年変化を楽しめる、そこが無垢材の良い所ですね

k様にも大変喜んで頂けました。

リフォーム工事をお考えのお客様!

建築工房 やまだや 下記の番号に!調査費・お見積りは無料です!

○0120-933-386 ご相談・見積もり無料 お気軽にご連絡下さい!

メールでの問い合わせも受け付けております。info@k-yamadaya.jp

しつこい営業はいた しません(^^)私自身売り込まれるのが好きではありませんし、元々技術屋あがりなので営業トークが上手でありません^_^;

最近の工事

こんにちは!建築工房やまだや 山田好美です。

随分と久しぶりの投稿になってしまいました、、

事務所兼用住宅の新築・消費税増税前の工事が重なりブログを書く時間さえない状況に陥っていました(-_-;)

昨日の大型台風の影響で各地に被害がでているようです。昨日の夜から色々と心配な事がありました。今朝お客様から3件ほどお電話を頂きましたが大事ではなく、大変安心しました。

南足柄市・小田原近辺ではそれ程住宅への被害はなかったようですね。

私が住んでいる南足柄市矢倉沢では昨日の夜から停電になり、先程復旧しました。しかし今から断水になるようです。

電気が使えない状況で一番困るのは情報を得られない事だと痛感しました。乾電池・ラジオは必需品だと思いました。

ライフラインとなり日常いつも使えている電気・水道が使えなくなる生活はとても大変です。

台風15号・19号で被害に逢われた皆様がいち早く普段通りの生活がでるように願うばかりです。

では最近の工事写真を載せていきます。

まず新築工事です。

 

この事務所兼用住宅では私自身が冷暖房機器を使用する事が好きではないので、高気密・高断熱住宅仕様で建築しています。断熱材は床・天井・壁すべてセルロースファイバーの乾式工法で施工しました。高気密・高断熱住宅を建築するにあたり気密、断熱欠損、壁内気流をどのように止めるのか?、結露対策は?、匂いに対する対策は?などを色々と検討して工事を進めてきました。

大工工事はほぼ私が行いました。新築工事で道具を持ち自分自身が施工するのは十数年振りでした(^_^;)

これから仕上げ工事にはいり家具もすべて制作する予定です。

又詳しく書かせて頂きます。

さて最近行わせて頂いた工事の1部 ビフォー・アフターを載せていきます

〇南足柄市斑目I様邸玄関ドア交換 1dayリフォームです

〇南足柄市塚原I様邸 トイレリフォームです

〇南足柄市狩野I様邸 鉄骨階段塗装 床シート張り工事です

〇小田原市内I様邸 軒天修繕・塗装工事完工写真です。

〇小田原市蓮正寺 H様邸 外部屋根・壁面塗装工事完工写真です

〇南足柄市塚原I様邸 バルコニー床交換工事です。

〇南足柄市市内 丸太の森施設雨漏り修繕工事 屋根(カバー工法)

以上 まだまだ載せたいビフォアー・アフター画像が沢山あるのですが、今日はここまでにしておきます。

リフォーム工事をお考えのお客様!

建築工房 やまだや 下記の番号に!調査費・お見積りは無料です!

○0120-933-386 ご相談・見積もり無料 お気軽にご連絡下さい!

メールでの問い合わせも受け付けております。info@k-yamadaya.jp

しつこい営業はいた しません(^^)私自身売り込まれるのが好きではありませんし、元々技術屋あがりなので営業トークが上手でありません^_^;

最近の工事 ビフォアー・アフター

こんばんは!建築工房やまだや 山田好美です。

久し振りの投稿になってしまいました(^_^;) 本当に有難い事でたくさんのお客様にご縁を頂き毎日忙しく仕事をさせて頂いております。

今日は令和元年5月26日。ここ数日気温が高く暑い日が続いていますね。

夏はとても好きな季節なのですが、現場作業は大変な時期になってきました。

外にいるだけで暑い日でも順調に工事を進めてくれている職人さん達には感謝しています。

今やまだやでは現場事務所兼用自宅の新築工事を行っています。

20年以上、数えきれない程の新築・リフォーム工事に携わってきた今までの経験を踏まえ参考にし、どの様な家に住みたいのか?を自分自身に問い楽しく建築していきたいと思っています。又皆様参考になる様に詳しくかかせて頂きます。

ではでは今現在着工し足場を架け塗装工事を行っている現場は

南足柄市雨坪T様邸開成町古田島N様邸です。工事は順調に進んでおります。

外壁塗装工事が完了した現場のビフォアー・アフターです

小田原市栢山F様邸 屋根・外壁塗装を行いました。

開成町古田島Y様邸 外壁塗装を行いました。

アフター写真を夕方に取りました(-_-;)とても分かりずらいですよね。又昼間綺麗になった分かりやすい画像をのせます(^_^;)

南足柄市岩原Y様邸 サイディング修繕・シーリング工事・外壁,屋根塗装工事を行いました。

次は

玄関ドア・玄関ホール,廊下フローリングリフォーム工事を行わせて頂いた

小田原市栢山I様邸工事のビフォアー・アフター

玄関ドアは1Dayリフォーム リクシルリシェントです。欄間部分は無くしドアを高くしました。

軋みがあった床には下地木材に問題がない事を確認して、重ね貼りによるフローリング工事を行いました。

次は

外構工事 防草シート・6号砕石敷き工事を行わせて頂いた

開成町T様邸工事のビフォアー・アフター

防草シートを敷き石の砕石の大きさが車のタイヤ溝に挟まりにくく道路に流れずらい大きさの6号を敷き詰めました

次は

外構工事 伸縮門扉取替工事を行わせて頂いた

小田原市蓮正寺T様邸工事のビフォアー・アフター

風で煽られる事が多く故障した既設門扉をレール付き振れ留めストッパーが既設の物より多いリクシルの製品を提案させて頂きました。

まだまだ載せていきたい工事のビフォアー・アフター画像があるのですが又次に書かせて頂きます(^^)

リフォーム工事をお考えのお客様!

建築工房 やまだや 下記の番号に!調査費・お見積りは無料です!

○0120-933-386 ご相談・見積もり無料 お気軽にご連絡下さい!

メールでの問い合わせも受け付けております。info@k-yamadaya.jp

しつこい営業はいた しません(^^)私自身売り込まれるのが好きではありませんし、元々技術屋あがりなので営業トークが上手でありません^_^;

 

南足柄市竹松O様邸玄関ドアリフォーム工事 他1DAYリフォーム ビフォー・アフター

こんばんは!建築工房やまだや 山田好美です。

今日は陽気が良く過ごしやすい1日でした。ここ数日天気が良く、先週着工した大井町S様邸軒天修繕塗装工事の現場も昨日作業が完工しました。

工事前ですがベニヤの軒天が剥がれ今にも落ちそうな状態です。

 

腐食しにくく不燃材料でもあるケイ酸カルシウム版を新たに貼り両側を木で押さえます。そのあと塗装を行います。

最近外壁塗装とともに軒天修繕工事のお問い合わせがとても増えています。

外壁塗装を行って2年~3年のお家でも軒天の状況が気になりご相談を受ける事もあります。

外壁の塗装を行うとき業者の方に軒天の状態をしっかりと確認してもらうことをお勧めします。

築15年以上のお家で軒天井をベニヤ又はプリントベニヤで施工している場合、軒天の修繕工事はする必要があるメンテナンスになります。

塗装工事は外壁を塗装することが目的ではなく美観はもとよりお家のメンテナスです。最終的には最適な時期に確かなメンテナンスを行うことにより維持管理費の負担を減らすことが大きな目的だと思います。

劣化しているベニヤ板に塗装をしても水分を含ませる事は悪影響を及ぼす事の方が多いです。

塗装した後2年ほどで軒天井のベニヤが劣化しており台風の時などに落下して再度足場を建てて工事を行うと言う事はよく聞くお話です。

やまだやでは軒天の修繕・塗装工事ともに自社施工です。下請け業者に任せる工事は行っていません。下請け業者に任せる建築会社・塗装工事店でよく問題になるのはクレーム・問題が起きた時のお客様への対応です。

工事後年月が経ち気になる所がでてきて会社に電話すると、営業マンが辞めている・施工した業者と今は付き合いがない事など本当によくある話です。

大きな会社だから保証が安心という言葉があまり当てはまらない事が建築業界に長い期間携わると垣間見える事が只あります。最近でも問題になっている会社がありますね。

私も会社員時代お客様ではなく会社の方をいつも見て・自分達の利益しか考えていない会社の体質に疑問を感じ、お客様第一主義を掲げ独立を決心致しました。

やまだやは只今創業して4年目になります。塗装工事に関しましても本当に良くお問合せ、ご紹介を頂き工事を行う時期を調整させて頂いております。本当に有難くいつも感謝しております。

ご縁を大切に1件1件大事に工事を行わせて頂きますのでこれからもよろしくお願い致します。

ちょっと話が反れた気がしますが。。。(^_^;)

ではでは今日はビフォー・アフター画像を載せていきます。

南足柄市竹松O様邸 リクシルリシェント 親子ドア網戸付き

 

1日で工事が完了する玄関リフォームです。断熱性・防犯性がUPしてドア本体に網戸が付いており、夏の夜の風通しにも便利です。

南足柄市N様邸 キッチン床 ペット対応クッションフロア工事(バリアフリー)

1day工事。敷居段差を解消する為ベニヤを敷き詰め、柔らかく・滑りづらい・傷もつけにくいペット対応クッションフロアです。

開成町古田島S様 セクショナルキッチン流し台交換工事

半日工事。排水に問題があった流し台を幅・奥行・高さが同じものを探し交換しました。

開成町古田島 駅前マンション O様邸 洗面化粧台水栓交換工事

半日工事。レバーを締めてもいつも少し水漏れしていた洗面化粧台水栓を交換しました。

どこに頼んでいいか分からないお家の小さな悩み事の是非!建築工房 やまだやにご相談ください!

リフォーム工事をお考えのお客様!

建築工房 やまだや 下記の番号に!調査費・お見積りは無料です!

○0120-933-386 ご相談・見積もり無料 お気軽にご連絡下さい!

メールでの問い合わせも受け付けております。info@k-yamadaya.jp

しつこい営業はいた しません(^^)私自身売り込まれるのが好きではありませんし、元々技術屋あがりなので営業トークが上手でありません^_^;

足柄上郡開成町古田島 T様邸和室、外壁リフォーム・蔵床制作工事

こんばんは!建築工房やまだや 山田好美です

今日は平成31年4月2日。平成もあと28日ですね。

昨日新元号が発表されました。新元号は「令和

日本に現存する最古の和歌集である万葉集から引用されたみたいですね。

という言葉には馴染みがあるのですがは意外で違和感を感じてしまいました。

気になり調べたところ令の字には、命令といった言葉で一般に知られている「言いつける」や「律令」の意味の他に、令月(めでたい月)、令名(よい評判)など「よい」という意味があるそうです。

何か違和感を感じるのは命令などの言葉を連想させるからですね。よいという意味があるのは勉強不足で知りませんでした(^_^;)

意味を知ると「令和」という漢字に聡明と和みというイメージが沸いてきて、良い年号に思えてきました。又慣れると違和感など感じなくなるのでしょうね。

さて今日は今日外壁・屋根塗装工事が完工した南足柄市Y様邸の最終現場確認、明日から外壁・屋根塗装工事を着工する小田原市栢山Y様邸の足場着工前のお家廻りの片付けを塗装担当芝原に同行して行ってきました。

 

イニシャルは同じくY様、又詳しくブログで紹介します!

ではでは今日は先日完工したT様邸工事の事を

T様邸は和室・外壁・蔵のリフォームの事でお問合せを頂きました

和室は天井・畳を解体、撤去し天井・壁には壁紙の下地を制作。床はフローリング工事を行いました。

4枚戸だった入口は壁を制作してアウトセットのドアを取付けました。

和室リフォーム工事完成です!

外壁は剥がれ・汚れ・腐食をT様は気にしておりました。腐食していた木製サッシの小窓・雨戸の敷居をすべて修繕して軒天井・屋切り部分モルタル壁に塗装を行います。

 

外壁下部の隙間(ネズミ・虫などが侵入していた所)は外壁材と同質の材料ガルバリウムを加工し取付けました。外壁は腐食しにくく・メンテナンスも良いガルバリウム壁材のカバー工法で完成です!

蔵は画像を取り忘れていたのですが(^_^;)木製の床が腐食していたのですべて解体新規に制作しました。

まずは高さを調べ束石を置き土台を据えます。土台には腐食に強い桧を使用してベニヤは24㎜も厚みがある合板で仕上げました。メンテナンスできるように床板はすべてビス止めにしてあります。

完成です!

T様良きご縁を頂き本当にありがとうございました!

リフォーム工事をお考えのお客様!

建築工房 やまだや 下記の番号に!調査費・お見積りは無料です!

○0120-933-386 ご相談・見積もり無料 お気軽にご連絡下さい!

メールでの問い合わせも受け付けております。info@k-yamadaya.jp

しつこい営業はいた しません(^^)私自身売り込まれるのが好きではありませんし、元々技術屋あがりなので営業トークが上手でありません^_^;

南足柄市和田河原S様邸 雨漏り修繕・外壁・屋根リフォーム工事

こんばんは!建築工房 やまだや 山田好美です。

今日は平成31年3月8日 ここ数日天候が悪く外作業がある現場では思うように捗りません(^_^;)

季節の変わり目に降る雨。この時期の雨は菜種梅雨(なたねづゆ)と呼ばれていてます。

日本では昔から雨の呼び方や呼び名がとても風情を感じるものがたくさんあります。梅雨や桜雨など植物を合わせた名前や涙雨や時雨など雨を表現する呼び方

雨は本来恵みの雨、雨の日に風情を感じ日本の良さを思うような心のゆとりを持たなければ、とよく思う今日この頃です(笑)

さて今日は天候に恵まれ先日着工した小田原市内I様外装リフォーム工事の作業が捗りました。

 

I様邸は屋根塗装、棟板金金物交換・軒天修繕・木部塗装を行います。今回の工事では状態が良い外壁の塗装は行いません。I様邸の工事は又UPさせて頂きます。

今日は先日完工したS様邸工事の事をUPさせて頂きます。

S様は雨漏りに困りお問合せを頂ききました。

 

S様が気になっている箇所を聞いた上で、現場の状況を確認したところ外壁には大きなクラック・サッシ廻りのコーキング・外壁塗装の劣化・板金屋根の劣化・軒天井の剥がれなどの不良個所を確認しお伝えしました。S様がお家の修繕をどのようにお考えなのかをよく聞いた上で工事のご提案をさせて頂きました。

ベニヤで施工してあった軒天は経年劣化で剥がれが目立っていました。今回の工事では腐食しにくい材料ケイ酸カルシウム版を施工し剥がれ防止に縁に木を取付けました。

塗装してあった塗料の剥がれ腐食が始まっていた屋根はガルバリウム鋼板の屋根材によるカバー工法を行いました。

 

外壁の不良個所 クラック・モルタル欠損・シーリング必要箇所などすべて修繕を行い塗装を来ないテラスも屋根を貼替ました。

S様にも金額も良心的で綺麗になって良かったと喜んで頂きました。

S様良きご縁をあたえて頂き本当にありがとうございました!

雨漏り修繕・外壁塗装などをお考えのお客様!

建築工房 やまだや 下記の番号に!調査費・お見積りは無料です!

○0120-933-386 ご相談・見積もり無料 お気軽にご連絡下さい!

メールでの問い合わせも受け付けております。info@k-yamadaya.jp

しつこい営業はいた しません(^^)私自身売り込まれるのが好きではありませんし、元々技術屋あがりなので営業トークが上手でありません^_^;