F様邸キッチン・ユニットバス工事

こんばんは!建築工房やまだや 山田好美です

先週・今週とS様邸・I様邸工事が着工しました。

上記写真 南足柄市塚原S様邸外壁リフォーム工事 剥がれなどがある軒天井をケイカル板で施工し、外壁で問題がある所はすべて修繕を行い外壁塗装を行います。

上記写真 南足柄市飯沢I様邸内部リフォーム工事 和室2部屋・キッチン・廊下・洗面所などをリフォームしていきます。

S様邸・I様邸工事は工事完了後詳しく書かせて頂きます!

さてさて今日はF様邸キッチン・水廻り工事をUPさせて頂きます。

まずはキッチンから

F様邸のキッチンはL型のセクショナルキッチンでした。年とともに大きく作業動線が長くなるキッチン、冷蔵庫、食器棚の位置にご不満がありお問合せを頂きました

キッチン前壁・出窓のタイルだった箇所にはすべてキッチンパネルを施工しました。汚れが取りやすく強度もあり清潔感があります。

動線が楽になる様にキッチン横に冷蔵庫のスペースを設けました。食器棚はキッチン背面壁、ダイニングテーブルの横に既設のものを使用し埋め込むように壁を制作しすっきりと納めました。

キッチンはリクシル アレスタでひろびろラクリーンシンク仕様でシンクが広いタイプです。

取り出しにくい既設の吊戸はすべて廃棄しました。新設したキッチンに収納力がありそこで十分必要なものは収納できています。

その他天井・壁・床 すべてリフォームさせて頂きました。

次はユニットバスです。

ユニットはビフォー・アフターで

ユニットバスはリクシルスパージュです。引戸仕様・浴室内には3方向壁面に手摺を設け、内窓を取り付けてあります。

洗面所には壁面取付けL型手摺・引戸で取付けができない手摺は天井から床まで手摺棒を取付けT型になる様に手摺を施工しました。

キッチン・浴室・洗面所とも使い勝手が大変楽になったと大変喜んで頂けました。

F様良きご縁を有難うございました!

キッチン・浴室のリフォームをお考えのお客様!

建築工房 やまだや 下記の番号に!調査費・お見積りは無料です!

○0120-933-386 ご相談・見積もり無料 お気軽にご連絡下さい!

メールでの問い合わせも受け付けております。info@k-yamadaya.jp

しつこい営業はいた しません(^^)私自身売り込まれるのが好きではありませんし、元々技術屋あがりなので営業トークが上手でありません^_^;

開成町延沢M様邸 浴室ユニットバスリフォーム

こんばんは!建築工房やまだや 山田好美です

今日は2月5日。例年だと寒い日が続いていますねと続けたい所なのですが、

2日前の月曜日は気温が高く春が来たのかな?っと勘違いする位、陽気が良い1日でした。。

昨年から少し気候がおかしく感じる事が多いですね。TVの報道番組では地球規模で気候がおかしいなどと報道されています。

地球温暖化の影響などとも言われていますが懐疑論もあり異常気象の理由を実証する事は難しいみたいです。

日本の気候は、従来「春夏秋冬が穏やかに移ろい行く」

今年は四季がしっかりとある様にと望みます(^_^;)

さてさて今日おはM様邸浴室ユニットバス工事をUPさせて頂きます!

M様は在来工法の浴室、浴槽にはいったヒビが気になり始めお問合せを頂きました。

お伺いし今のお風呂の状況・ご希望などを確認してユニットバスリフォームを提案させて頂きました。

工事前の写真です。 在来工法の浴室で浴槽のヒビ、寒さ、追炊きが出来ない事などを今回の工事で解消します。

工事前に産業廃棄物のボックスを設置、作業経路には養生をしっかりと行います。

ユニットバスの設置寸法を確認して解体を行います。埃が浴室以外廊下に飛散しない様に工事を行っていきます。

1日目解体→2日目コンクリート土間打ち 水道工事→3日目電気工事・

白蟻→4日目は予備日

5日目にはユニットバスが設置されます。4日目の予備日は解体後、木材が腐食していた場合の修繕日として設けてあります。

浴室側壁の大工工事を行いクロスを貼替えて

浴室ユニットバス工事の完成です!M様邸のユニットバスは

リクシル アライズ 1坪タイプ

換気乾燥暖房機付きです。

上記画像にはついていないのですが内窓も事後取付けます。

やまだやではユニットバス工事を行う時、換気乾燥暖房機と内窓はお客様の要望がない限りワンセットで行わせて頂いております。

換気乾燥暖房機は暖房機としてだけでは無く乾燥機としても雨の日の洗濯物干しに役立ちます。

内窓は冷気の流入・暖かい空気の流出を軽減し又新しいユニットバスに前のサッシが付いているという見た目の問題も解消してくれます。

今回の工事では追炊き機能が付いていなかった電気温水器をエコキュートに取替ました。

これで浴室工事は完成です!M様邸では来週又他工事を行わせて頂く予定です

浴室ユニットバスリフォームをお考えのお客様!

建築工房 やまだや 下記の番号に!調査費・お見積りは無料です!

○0120-933-386 ご相談・見積もり無料 お気軽にご連絡下さい!

メールでの問い合わせも受け付けております。info@k-yamadaya.jp

しつこい営業はいた しません(^^)私自身売り込まれるのが好きではありませんし、元々技術屋あがりなので営業トークが上手でありません^_^;

小田原市栢山Y様邸・南足柄市関本S様邸在来工法 浴室改修工事

こんばんは!建築工房やまだや 山田好美です

今日は2019年1月20日。暦の上では今日から大寒

大寒とは冷気が極まって、最も寒さがつのる時期という意味があるそうです。

お家の中でも場所により温度差が生じ体調を崩しやすい時期です。室内の寒さ対策リフォームにて解消できる事、ご提案出来る事が沢山あります。

ちょっとしたご相談でも是非やまだやにご連絡ください

もちろんご相談・お見積りは無料です!

今日は浴室リフォーム工事をおこなったY様・S様邸工事の様子をUPさせて頂きます。

ではでは在来工法浴室のタイル床足元の寒さを解消したいとご相談頂いたY様邸の工事から

 

工事前画像です 寒さ対策の為浴室用マットを引いていました しかし大きさが中途半端でカビが生えやすい事にご不満があった様です。

そこでフクビ化学工業の浴室用シート貼りをご提案させて頂きました。タイルの上から施工なシートなのです。

 

まず綺麗に掃除・ケレンを行い専用のボンドを隙間なく施工します。

 

シートを施工して完了です。施工時間は半日ほどです。シートにも厚みがあり断熱性・クッション性がとても良い製品です。

このシートの特徴として下記の特徴があります。

・衝撃吸収に優れた発砲層で衝撃を緩和
・表面エンボスによる水はけ性
・エンボスの効果ですべりにくい
・下地の冷たさを伝えにくいシート

工事後Y様にも足元の冷たさが軽減でき滑りにくくなり快適になったと喜んで頂きました。

Y様邸では内窓を既製品では無く制作したものを取付けさせて頂きました。

 

FIX窓(ガラスはめ殺し窓)に木材とアクリル板を加工し内窓を制作し取付けました 上記工事とともに冷気が軽減できたと喜んで頂けました。

次はS様邸工事です。S様は在来工法の浴室壁、床タイルのヒビ・剥がれが気になりお問合せを頂きました。

お伺いしてお話を聞かせて頂き今のお風呂に不満が無いこと、床・壁のタイル・浴槽の交換・後壁が綺麗になればとの事でしたのでご要望に沿った工事をご提案させて頂きました。

工事前画像です 壁タイルのクラック・床タイルの剥がれています。

最初に壁に防カビ塗装・木部には保護塗装を行います。後工事で塗装により汚さない為最初にこの工事を行います。

浴槽を取り替えタイル壁面は左官にてモルタル塗りを行います

既設タイル壁面には浴室壁面専用壁パネルを施工します。この壁パネルは汚れが付きにくく断熱性もあり又掃除がしやすい製品です。

最後に床面タイル・シャワー水栓を取替え完了です。床のタイルには冷たくならないリクシルのサーモタイルをご提案しました。鏡も取変えとても清潔感がある浴室になりました。

洗面化粧台も取替させて頂きました。

Y様・S様良きご縁を与えて頂き本当にありがとうございました!

浴室リフォームをお考えのお客様

ユニットバスに交換する以外でも様々なご提案をさせて頂きます!

建築工房 やまだや 下記の番号に!調査費・お見積りは無料です!

○0120-933-386 ご相談・見積もり無料 お気軽にご連絡下さい!

メールでの問い合わせも受け付けております。info@k-yamadaya.jp

しつこい営業はいた しません(^^)私自身売り込まれるのが好きではありませんし、元々技術屋あがりなので営業トークが上手でありません^_^;

新年のご挨拶 

こんばんは 建築工房やまだや 山田 好美です

謹んで年頭のご挨拶を申し上げます。

明けましておめでとうございます!

お客様・協力業者・関係する皆様方 昨年中は本当にお世話になりました。

今年も何卒より一層のご支援、お引き立て賜りますようお願い申しあげます。

皆様のご健康とご多幸をお祈りします。

2019年今年の干支は亥年ですね。ところで干支に使われる漢字、私たちが知っている動物とは違う漢字が使われています。

不思議に思い調べたところ干支に使われている漢字は動物とは関係がないそうです。植物の様子を表していて最初の子(ね)』は“種のなかに新しい命が萌え始めた状態”を表しているそうです。

今年の干支。十二支の最後の『亥』は“草や木の生命力が、種のなかに閉じ込められた状態”を表していて。種のなかに宿った新たな命が、春になって芽吹くのを待っている時期でもあり『亥年』は、新たな種の成長に備えて、自分を磨いたり、目標に向けて準備するための1年でもあるそうです。

建築工房やまだやは今年で開業4年目です。

私自身さらなる成長を求めお客様第一主義、建築に対する知識の向上に努め益々お客様に満足して頂ける1年を過ごしていきたいと思っています。

今年 1年も建築工房やまだやをよろしくお願い致します。

M様邸増改築工事 完成

こんばんは! 建築工房やまだや 山田好美です

今日は12月20日。今年も残り11日ですね。

今年中にやるべき事、やらなければいけない事を手帳に書き留め毎日確認しながら年の瀬らしく忙しなく過ごしております(笑)

さて今日は以前ブログに書いたM様邸増改築工事 完工写真をUPさせて頂きます。

 

外観ビフォ―・アフター画像です。外壁ホワイト部分が今回の工事で増築した部分です。既設住宅部分と外壁色が違いますが来年既設部分もホワイトに塗装する予定があります。

上記画像既設住宅部分の水廻りもリフォームを行いました。1階のトイレ・シャワーユニットが置いてあったお部屋を

浴室・洗面・トイレにリフォームしました。ホワイトを基調に床板・壁をコーディネイトしているので広く感じ・清潔感があります。

階段にはお客様の希望で床に絨毯を引きました。手摺はアイアンを加工し制作したものです。階段に絨毯は私自身久し振りに施工したのですが、足触りの良さ・温かみ・高級感があります。

LDK・玄関ホール・トイレなど下記完成画像を載せていきます

 

お部屋全体を白の壁紙・床板を基調としまとめ、暖色系の壁紙・カウンターも木色・絨毯の色などが所々でマッチし高級感・清潔感がとてもあります

M様邸工事は6月から着工したのですが、今年は天候不順の日が多く夕立・台風で既設住宅解体部分への雨仕舞・雨漏りなどお客様に迷惑が掛からないように気を揉むが事が多くありました。しかしその様な問題が起きずお引き渡しができた事がとても良かったです。

M様良きご縁を与えて頂き本当にありがとうございました!

増改築工事をお考えのお客様

建築工房 やまだや 下記の番号に!調査費・お見積りは無料です!

○0120-933-386 ご相談・見積もり無料 お気軽にご連絡下さい!

メールでの問い合わせも受け付けております。info@k-yamadaya.jp

しつこい営業はいた しません(^^)私自身売り込まれるのが好きではありませんし、元々技術屋あがりなので営業トークが上手でありません^_^;

T様邸和室修繕工事(柱腐食交換補強)I様邸和風住宅塗装工事

こんばんは、建築工房やまだや 山田好美です!

今日は11月7日、またまた1か月振りの投稿になってしまいました(^_^;)

10月は台風の影響もありとても忙しくお仕事をさせて頂きました。

ここ最近では朝・晩の冷え込みは感じますが、日中まだ半袖でいる時もしばしばで気温の差が大きく体調を崩しやすい時期です。ブログを閲覧してくれた皆さまお体を大事にご自愛ください(^^)

さてさて工事ブログが溜まっています(^_^;)今日は2件ほどUPさせて頂きます。

まずは南足柄市怒田I様邸和風住宅塗装工事から

I様邸のお家は軒の出・屋根の勾配などのバランス、化粧垂木、桁などの木材もとても良いものを使用している私自身とても大好きな和風住宅のお宅です。

I様からお仕事の依頼を受けた時この雰囲気を壊さないように塗料の色・艶などしっかりと検討し綿密な打ち合わせを行いました。

まずは高圧洗浄で洗浄を行い軒樋・竪樋も綺麗に掃除します。

木部には保護塗装を行いました。色は木部の経年変化色に近い色を選択し木目を生かす塗装です。

漆喰が塗られている所には漆喰の特性を損なわない様に水を弾き通気性があり藻が生えずらい塗料を塗装します。

壁面には下塗り・2液型シリコン樹脂塗料を2回塗り仕上げです。塗料は艶なしを選択しました。上記2枚は下塗りの画像です。上塗り画像は最後のビフォー・アフターで

市川様邸の塗装で一番検討を重ねたのが玄関前ポーチ柱・化粧野地・垂木の塗装でした。色を付けると化粧磨き丸太の良さ、雰囲気が無くなる事を懸念し木材のアク・日焼け・シミを取る薬剤洗浄を行いクリヤ塗料に少し色を混ぜ塗装を行いました。

左がビフォアー・右がアフターです。ポーチ木材も綺麗になり木材と壁色のメリハリが付き私としては色合いもとても満足しています。

ではでは次は南足柄市飯沢T様邸の工事です

T様邸は1階角の柱が白蟻・漏水により1本丸々腐食していました。構造上角のはしらはとても重要な柱になります。上部がバルコニーで荷重が掛かっていなかった事が幸いでした。荷重が掛かっている柱がここまで腐食し強度を保てない状況では地震などの負荷が少しでもかかれば倒壊に繋がりかねません。

外壁・内壁・天井などを解体し柱を抜く段取りを整えます。

柱上部にある横架材の方向などを確認しまず支えの柱を経て腐食している柱を撤去します。

 

柱を入れ替え筋交いなどを入れ直し金物で補強を行い、防蟻材を塗布します。

土屋様邸は築18年程でその当時使われていた外壁材は今現在生産しておらず、修繕したことを目立たせない様に類似しているサイディングを探し、今回は全体の塗装を行わない為、調色し外壁色を合わせました。

内部は腐食した柱が和室だった為今回の工事では洋間にリフォームを行いました。

畳を撤去しフローリングにして大壁にする為壁を制作します。

壁の仕上げはクロスになる為、既設襖も剥がしクロスを貼りました。

床も明るめの色にして天井・壁のクロスも白を基調にした為明るくなり、お部屋が広く感じます。

T様にも腐食箇所が直り安心できお部屋が明るくなったと大変喜んで頂けました

I様・T様良きご縁を頂き本当にありがとうございました!

リフォーム・修繕工事をお考えのお客様

建築工房 やまだや 下記の番号に!調査費・お見積りは無料です!

○0120-933-386 ご相談・見積もり無料 お気軽にご連絡下さい!

メールでの問い合わせも受け付けております。info@k-yamadaya.jp

しつこい営業はいた しません(^^)私自身売り込まれるのが好きではありませんし、元々技術屋あがりなので営業トークが上手でありません^_^;

T様邸屋根雨漏り改修工事 カバー工法(断熱材付き横葺きガルバリウム屋根)

こんばんは!建築工房やまだや 山田好美です

久し振りの投稿になってしまいました(^_^;)

ここ最近もチラシをみてお問合せ頂くお客様・いつもお仕事を頂くお客様・紹介していただくお客様、良きご縁を沢山頂き忙しくお仕事をさせて頂いております

そのような状況と同時に書きたい工事ブログはたくさん溜まっています(-_-;)

建築工房やまだやをより多くの方に知って頂く為に始めたブログ、初心に戻り出来るだけ時間を見つけこれからたくさん投稿していきたいと思います!

しかし今年は台風の当たり年でしたね。先日の台風では雨漏り・屋根が外れる・アルミバルコニーの変形などお困りのお客様からのお問合せを多数いただきました。

特に住居の雨漏りはお客様にとってはとても不安になりますよね。

少し前に工事を行わせて頂いた小田原市蓮正寺のT様も雨漏りに困りチラシをみてお問合せを頂きました。

T様邸は少し前大規模にリフォーム工事を他社で行っておりその時に屋根・壁の塗装も行っていました。只その時の屋根塗装工事の施工方法に問題があり、雨漏りが以前より酷くなり大変困っていました。施工した工務店では直せず対応に不信感を抱き、確実に直してくれる業者さんを探していたそうです。

当社ともう一社との相見積もりでしたが提案内容・価格・やまだやの理念などに共感を頂きお仕事をさせて頂くことになりました。

 

まず足場工事です。昇降用・職人さんの落下防止・落下物の防止など足場は工事にとってとても重要なものになります。屋根工事だからと足場を掛けずに仕事を行う業者さんも見かけますが、事故が起きた時のことを想定しお客様にかかるご迷惑を考えれば足場工事をしない選択はありえない事です。

まずカバー工法で行う屋根に支障がでる既設部材 棟 通り棟などを撤去します。

 

次に唐草という部材を取り付けます。唐草は屋根面を流れる雨水を下に流すとともに軒先部分の木材をを雨水から保護する水切りの役割を果たします。

次に改修用ルーフィングを敷き詰めます。改修用ルーフィングは裏面に粘着性があり既設屋根にもルーフィングを傷つけずに敷くことができます。雨漏りで屋根の改修工事を行う場合この工程で雨漏りを止めることが一番重要になります。新築でも同じことがいえます。ルーフィングの状態で雨の侵入がなければ雨漏りすることは確実にありません。

 

棟部分は取付け下地部材を折り曲げ棟を取り付けることにより雨の侵入を防ぎます。ビスで止めた場所にはコーキングを施工します。

最後の工程で屋根材を葺いていきます。壁と屋根が堺には水切りをつけ水の侵入を防ぎその上部にはコーキングを行います。

これで完成です!カバー工法の利点は解体費用・産業廃棄物費用の削減、工期の短縮化などがあります。

又ガルバリウム屋根のカバー工法は昔から行われている工法で実績があり改修工法です。

工事完成後T様には雨漏りも止まり綺麗になったととても喜んで頂けました。

T様良きご縁を頂き誠にありがとうございました!

雨漏り・屋根の事ででお困りのお客様

建築工房 やまだや 下記の番号に!調査費・お見積りは無料です!

○0120-933-386 ご相談・見積もり無料 お気軽にご連絡下さい!

メールでの問い合わせも受け付けております。info@k-yamadaya.jp

しつこい営業はいた しません(^^)私自身売り込まれるのが好きではありませんし、元々技術屋あがりなので営業トークが上手でありません^_^;

O様外壁修繕(木外壁をサイディングに)工事,※施工エリアについて

こんにちは!建築工房やまだや 山田好美です

今日は8月23日。暑さも段々と落ちついて来ている様な、秋が近づいている気配を感じるような、気がしています(^^;例年だと残暑と言われる時期ですが今年は暑い日があったり、急に秋の陽気になったり体調を崩しやすい時節になっています。体調には十分気を付けて過ごしたいですね。

最近施工エリアについてよく聞かれることがあります。やまだやのホームページを検索すると神奈川県・静岡県というエリアが表示されます。

私が今現在住んでいるのは神奈川県南足柄市矢倉沢です。ここは妻の生家になります。しかし生まれ育った場所は静岡県です。静岡県のお客様も多く施工エリアは神奈川県・静岡県と表記しています。私の出身地は静岡県の東部で車で1時間位で行くことができ仕事を行うには全然支障を感じることはありません

どちらも私にとっては愛着がある大事な故郷です。建築工房やまだやは両方の故郷で地元密着な安心してご依頼いただける建築工房を目指しています!

静岡県・神奈川県のお客様 これからもお気軽にお問合せを、建築工房やまだやをよろしくお願い致します!

ではでは今日は以前行わせて頂いたO様邸外壁修繕工事をUPさせて頂きます。

O様はチラシからお問い合わせを頂きました。上記画像が工事前です。O様邸の外壁はバルコニー手摺外壁に木が使用されていました。レッドシダーというアメリカの木材で木目が綺麗で腐食に強くウッドデッキの床板などにも使われる木材です。

しかし雨が掛かりやすく日差しが強い南面という環境では,5年位で腐食・反りなどが発生し、又釘で止めている為抜けてきてそこから水の侵入もあり軒天上にシミが出来ていました。

木外壁は解体・撤去を行い防水シートまで剥がし構造材の確認を行います。多少の水侵入はあったのですが構造材には腐食などの大きな問題がありませんでした。サィデングを止める為下地となる木材を取付け

改めて防水シートを施工します。止めるときに傷が付かない様、慎重に止めていきます。

お客様が気に入っていた外観の雰囲気を損なわない様、色・風合いなどを考慮してKMEWのサィディングをご提案しました。表面が光触媒するコーティングがしてあるもので汚れにくく美観を保ちやすい材質のサイディングです。

外壁にあわせてバルコニー内部の藻が付いていた壁も塗装を行いました。バルコニー内部の壁は日が当たりづらく風通しが悪くなる為藻が発生する事が多い場所です。綺麗になり布団などを干す時にも衛生的にも良くなりました。

急な雨時の洗濯物干し・夏の強い日差し対策に良いテラスも2階に取付けを行いました。熱線級型のポリカ屋根仕様です。夏の日差し対策には抜群です!

最後に水の侵入がないことを確認して軒天井を塗装し

すべての工事が3日程の工期で完成です!

O様にも大変喜んで頂けました

O様良きご縁を与えていただき誠にありがとうございました!

外壁の修繕・リフォームをお考えのお客様!

建築工房 やまだや 下記の番号に!調査費用は無料です!

○0120-933-386 ご相談・見積もり無料 お気軽にご連絡下さい!

○メールでの問い合わせも受け付けております。info@k-yamadaya.jp

しつこい営業はいた しません(^^)私自身売り込まれるのが好きではありませんし、元々技術屋あがりなので営業トークが上手でありません^_^;

夏の日差し対策(テラス・後付け庇)M様邸増築工事

こんばんは!建築工房やまだや 山田好美です。

今日も暑い一日でしたね。今年の夏はとにかく暑い、、

仕事上外にいる事も多く建築に携わって21年、今年ほど夏の暑さを感じる事はありませんでした。

現場でも職人さん達の作業効率が落ちているように感じます。

夏のイベント・海が好きで毎年楽しみにしている季節なのですが、ここまで暑いと嫌いになりそうです(^_^;)

今年は夏の日差し対策を検討している客様からのお問合せも多く、テラスや後付け庇、外部用ロールスクリーンなどをご提案させて頂きました。

西日にお困りだった南足柄市竹松E様邸には幅4550 出幅1500 熱線吸収ポリカ仕様のリクシルスピーネ テラスを

南面2階の日差し・雨の日の窓の開閉にお困りだった南足柄市竹松O様邸には 幅2730 出幅600 雨除けパネル付き後付けルーバー庇 リクシル スリムアートを施工させて頂きました。

そのほかお家の立地条件、お部屋の場所、方角などに合わせて様々なご提案ができると思います。

夏の日差し対策をお考えのお客様!

建築工房 やまだや 下記の番号に!調査費・お見積りは無料です!

○0120-933-386 ご相談・見積もり無料 お気軽にご連絡下さい!

さてさて今日はもう一軒 6月から行っているⅯ様邸のリフォーム工事もUPさせて頂きます。

Ⅿ様邸は娘様夫婦が同居する予定でお家のリフォーム、増築工事を行っています

M様邸は洋風の輸入住宅風の目立つ外観のお家です、既存住宅内部の水廻りリフォーム工事を先行して行い先日増築部分を棟上げしました。

水廻り工事の事は又後日UPさせて頂きます。

既設住宅の一部を解体し雨養生をしっかり行い基礎工事を行います。

 

 

M様邸は在来木軸組、剛床工法です。剛床工法の大きな特徴は、地震や台風時に強いことです。直接、梁材に留めつけることができるため、地震・台風時に発生する水平力に対して強い力が生まれます。

床断熱材も隙間なく敷き詰めます。現場は一工程、一工程、1日も作業終了時に綺麗に掃除します。

 

1階部分の構造体を立ち上げ2階の剛床まで行い、足元が安全で作業性が良くなった段階で2階外壁・屋根の解体を行います。

2階の構造体を立ち上げ屋根構造材を既設住宅に連結し、棟・屋根の下地まで行い棟上げ完了です。

M様邸は立地条件等でレッカーが使えず手作業で棟上げを行いました。

2日の作業で解体しながら工事を進め1日目の夜突然の通り雨に見舞われ雨漏りを心配したのですが、雨養生を行っていたので雨漏りもせず猛烈な暑さ以外(^_^;)順調に工事は進みました。

又進捗状況とともにM様邸工事UPさせて頂きます。

増築工事をお考えのお客様!

建築工房 やまだや 下記の番号に!調査費・お見積りは無料です!

○0120-933-386 ご相談・見積もり無料 お気軽にご連絡下さい!

T様邸浴室・洗面所リフォーム工事

こんにちは!建築工房やまだや 山田好美です。

サッカー日本代表、今日帰国しましたね。

監督交代、大会前の試合で結果を残せずに大会が始まり大丈夫なのかという不安の声ばかり報道されていました。結果大会を通じ4試合を観戦し感じた事は今まで一番面白く、感動を与えてもらえたワールドカップでした。

特に選手1人1人の強い気持ちチームの連帯感など団体競技ならではの日本人の良さに感激しました。期間中寝不足にはなりましたが(^_^;スポーツを通じ日本人で有る事に誇りをもてるワールドカップでした。監督・選手の皆様本当にお疲れ様でした。感動をありがとうございました!

さてさて、今日は先日完工したT様邸の工事をUPさせて頂きます。

T様は新聞チラシを見てお問合せを頂きました。浴室入口の木枠に白蟻が入り気が付いた時には木の内側を喰われ空洞が出来ていたそうです。

 

上記画像が施工前の画像です。左側浴室画像の木枠に穴が開いているのが確認できます。今回は在来工法の浴室は解体しユニットバスに、洗面所は壁・天井・床をすべて解体を行い木下地からやり直すご提案をさせて頂きました。

解体を行い綺麗に掃除して上下水道・電気配線を行いユニットバスを据え付ける土間にコンクリートを打設します。

 

解体下した所土台に白蟻の被害はなかったのですが、湿気による腐食箇所がみられたので撤去し湿気、害虫に強い桧の土台に据替えました。新しく行った木材には防蟻材を塗布します。

 

木下地工事後ユニットバスを据え付けます。T様邸のユニットバスはリクシルのアライズ 一坪タイプです。

 

上記画像は洗面所収納スペースとして棚を制作、

T様邸の既設浴室は1.25坪で1坪タイプのユニットバスを据え付けても少しスペースが出来る為収納棚を制作しました。

 

壁・天井に壁紙・床に水に強く掃除がしやすいクッションフロアを施工し洗面化粧台を据え付け完成です!

T様良きご縁を与えていただきありがとうございました!

浴室・洗面所のリフォームをお考えのお客様!

建築工房 やまだや 下記の番号に!調査費用は無料です!

○0120-933-386 ご相談・見積もり無料 お気軽にご連絡下さい!

○メールでの問い合わせも受け付けております。info@k-yamadaya.jp

しつこい営業はいた しません(^^)私自身売り込まれるのが好きではありませんし、元々技術屋あがりなので営業トークが上手でありません^_^;